ウッドデッキ施工例
ウッドデッキで新しい魅力的な空間が生まれました
市原市 N邸
【ご希望の形となりました】
今年初めにウッドデッキを
施工しました千葉市S様からの
ご紹介ですとの事で、
お問合せを頂きました。
現地調査&打ち合わせ後、
ご主人のご希望の形を
取り入れましての施工となりました。
全体の大きさは約13m2で
階段は両側に3段で、
特に西側はL字型の大きな
階段となりました。
材料 | ウリン |
---|---|
施工年月 | 2019年7月 |
八千代市 T邸
【フェンスの追加工事】
昨年にウッドデッキを
施工しましたお客様より
フェンスの追加ご注文を
頂きました。
南側11.12m
西側11.16mの
全長22.78m
高さ1.8mとなります。
南側フェンスは8枚貼り、
西側フェンスは6枚貼りで、
それぞれの隙間は10mm
となります。
併せてエアコン室外機の
カバーのご注文を頂きました。
既製品よりも非常に頑強ですので、
何十年も耐えることが可能です。
材料 | イタウバ |
---|---|
施工年月 | 2019年1月 |
横浜市 O邸
【近況のご報告が有りました】
昨年の12月にウッドデッキを
施工しましたお客様から、
日除けのタープを取り付けました。
近況写真が送られてきましたので、
お客様の声と併せまして
アップロード致します。
(お客様の声 抜粋)
最近、だんだん日差しが
強くなってきたので、
教えていただいたように
ネットで検索し、
日除けのタープを
取り付けました。
市販の2mx2mを
2枚重ねてちょうど
よかったです。
(非常に安価で済みました)
風の強い日に
こまめにタープを取るのは
面倒なので、防水はあきらめて
風が抜ける日除けのみの
タイプで、且つ、4mの
真ん中にも風抜けを
敢えて残しました。
また、残して頂いた木材で、
5月のGWを利用して、
勝手口の踏み台も作成しました。
木が固いので大変でしたが、
何とか1日で完成できました。
肝心のウッドデッキですが、
日々、雨等でウリンの赤い色は
抜けてきていますが、
作りがしっかりしていて、
見るたびにうっとりしています。
やはり、しっかりした
ウッドデッキを作り大正解だと、
家内共々、満足しています。
材料 | ウリン |
---|---|
施工年月 | 2019年6月 |
杉並区 F邸
【塗装の労力からの解放です】
何回も塗装をしてきましたが、
やはりソフトウッド製の
ウッドデッキが腐りましたので、
作り替えとなります。
基本的な形状は従前と
変わらずに、出幅のみを
約50cm短くしまして、
動線を確保しました。
横約4mx縦約2.4mの
長方形でシンプルな形で、
スッキリとしています。
ウリン材ですので、
メンテナンスフリーで
40年以上耐久性が
ありますので、
塗装の労力からの解放です。
材料 | ウリン |
---|---|
施工年月 | 2019年6月 |
柏市 O邸
【2タイプのデッキをリビルド】
ソフトウッド製の
ウッドデッキが腐りましたので、
今回ハードウッドのウリン材で
2タイプのデッキをリビルドしました。
母屋前のデッキは変5角形で
11.44m2の大きさとなります。
金木犀の株立ちを囲むように
孔を開けています。
また擁壁外のデッキの大きさは
横8.08mx縦1.87mx
高さ1.9mの15.04m2となります。
このデッキも桜の幹回りの
デッキを刳り貫き、枝先が当たる
フェンスもその部分を刳り貫いています。
来月には犬走り部分にも
ウッドデッキの拡張工事が有ります。
ウリン材での施工ですので、
今後40年はメンテナンスフリーで
ご安心してお使いになれます。
材料 | ウリン |
---|---|
施工年月 | 2019年5月 |
さいたま市 H邸
【追加でアプローチデッキを】
先月ウッドデッキを施工しました
お客様からアプローチデッキを
追加ご注文を頂きました。
ご高齢の方にも負担や不安が
ないような高さに仕上げています。
材料 | ウリン |
---|---|
施工年月 | 2019年5月 |
清瀬市 N邸
【駐車場にウッドデッキを設置】
東側と南側の二面の駐車場の内、
南側の駐車場にウッドデッキを
設置しました。
掃き出し窓の高さが有り、
小さなお子様が落ちては危険ですので、
安全面を考慮しました。
フェンスの高さはGLから
約2.2mで周囲を
目隠し兼用横桟を貼っています。
デッキの大きさは
横約5.5m出幅約2.4mで
大きなウッドデッキとなります。
また、東側と北側にも
フェンスを設置いたしました。
材料 | イタウバ |
---|---|
施工年月 | 2019年5月 |
日高市 A邸
【カバードポーチが立体的に】
カバードポーチ下に
ウッドデッキを設けました。
新築後玄関前には仮設の階段を
設置していましたが、
今回の完成により安全に
出入りができることになりました。
南一面にデッキを貼りましたので、
カバードポーチが映える事に
なりました。
横8.2mx縦1.8mの
大きさとなります。
材料 | ウリン |
---|---|
施工年月 | 2019年4月 |
さいたま市 H邸
【全ては安全の為に】
数年前からウッドデッキを造る事は
一案としてあったそうですが、
今年に入りご家族の方が、
庭に敷き詰めた石板に躓いて骨折入院。
これを機にウッドデッキを造る決意をし
全ての敷石を覆いました。
3ケ所の階段全てに手摺を付けて
昇降をアシストしています。
形状はL形のウッドデッキで
全長13.85m最大幅は
2m最小幅が1mとなります。
材料 | ウリン |
---|---|
施工年月 | 2019年4月 |
大磯町 K邸
【同じ大きさでリインストール】
スプルース材のウッドデッキに
ペンキを何回か塗りなおして、
十数年持たせましたが、
腐りが処々に見え始めましたので、
ハードウッドでのリメイクとなりました。
大きさは従前と変わりはなく、
横7.4mx縦1.8m 扉付きで、
蝶番等の金具はリユースしています。
今後40年以上は
メンテナンスフリーで
安心してお使いになれます。
材料 | ウリン |
---|---|
施工年月 | 2019年3月 |